BebeLabはじめました!自己紹介とブログについて

はじめに

人生の後半戦に入る今、
「このままでいいのかな」「自分の働き方やお金、見直したいな」
そんな思いがふっと湧いてきたのが、ブログを始めたきっかけです。

このブログ「BebeLab(べべラボ)」は、
働き方・お金・暮らしを“自分で整えていく”ための実験ノートです。


このブログの目的

会社に頼りきらず、家庭にも依存せず、
でもムリなく、身の丈に合った働き方とお金の管理を。

そんな思いから、「扶養を抜けてフルリモートで働く」という選択をしました。
家のことも、自分の人生も、大切にしたいから。
このブログでは、その過程で気づいたこと・学んだこと・試したことを、
正直に、わかりやすく、記録していきます。


書いていくテーマ

  • 働き方を整える
  • 青色申告と経費の話
  • 主婦のゆる投資記録
  • 暮らしを整える
  • ブログの記録と雑記

自己紹介

都内在住。
夫の収入だけでも、暮らしていくには十分な状況。
でも、「だからこそ」自分自身の働き方や生き方に向き合いたいと思うようになりました。

誰かに評価されるわけじゃなくても、
自分の意思で働いて、自分の役割を見出していくこと。
それが、いまの私にとっての“自由で自立した暮らし”なのかもしれません。

生活のそばには、もふもふの相棒もいます。
四季折々の散歩や、静かな時間を共有できる存在です🐾


今の働き方

現在は、時給制のフルリモートパートをメインに、
もう1〜2本の業務委託を並行して行う働き方。
固定時間+柔軟な時間を組み合わせて、
安定と自由、両方を少しずつ手に入れられるように整えています。

青色申告で確定申告をしつつ、
iDeCo・つみたてNISA・少額の株式投資など、
「ゆるく備える」資産形成にも挑戦中です。


実験ノートにした理由

このブログに「正解」はありません。
でも、「試してみたら、こうだったよ」と書き残すことで、
同じように悩んでいる誰かのヒントになるかもしれない。

そんな想いから、“ラボ=実験室”という意味を込めて、
BebeLabという名前にしました。


どんな人に読んでほしいか

  • 扶養を抜けたあと、どう働けばいいか不安
  • 確定申告や青色申告が気になるけど難しそう
  • 投資もしたいけど、難しいことは苦手
  • ブログで自分の考えや暮らしを整えたい

そんな方に、肩の力を抜いて読んでもらえたら嬉しいです。


おわりに

今の自分にちょうどいい働き方とお金の管理、
そして日々の暮らしを“実験”しながら整えていく。

そんなプロセスを、ここに記録していきます。
どうぞよろしくお願いいたします🕊️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次