青色申告1年目の記録

2025年、私は初めて青色申告に挑戦します。
きっかけは、業務委託とパートを組み合わせた働き方に変わったこと。
せっかくなら節税メリットを最大限に活かしたいと思ったのです。


■ 青色申告にした理由

一番の理由は「65万円控除があるから」。
でも実は、経費をしっかり記録する習慣を作るきっかけにもなると思いました。
数字や帳簿は得意じゃないけれど、きれいに整理された収支は自分の安心材料になるはず。


■ 弥生会計を導入

会計ソフトは弥生会計オンラインにしました。
理由はシンプル。初心者向けで使いやすそうだったから。
最初は「仕訳って何?」というレベルでしたが、

  • 領収書の読み込み
  • 家事按分の設定
  • 口座やカードの自動連携
    このあたりを少しずつ覚えて、なんとか形になってきました。

■ 経費の考え方

「これ経費になるかな?」と悩むことは多いです。
家で仕事をしていると、光熱費や通信費、文房具なども対象になります。
私はまず**事業用口座(PayPay銀行)**を作って、仕事の入出金はそこに集約。
プライベートと分けるだけで、だいぶ頭がスッキリしました。


■ まだ迷っていること

  • 家事按分の割合(光熱費・ネット代・修繕費)
  • 領収書の保存方法(紙かPDFか)
  • 事業と私生活の境界線

これらは、先輩フリーランスや税務署の相談コーナーで確認しながら進めるつもりです。


■ まとめ

青色申告1年目は、迷うことだらけ。
でも「経理は早めに、少しずつ」が今の私のルールです。
このブログでは、失敗も含めてリアルに記録していきます。
1年後、「思ったより簡単だった」と笑えるように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次